新卒者入社後のようす

新卒者が入社してからどのようなことをおこなっていくか、わたくしサイト管理者が感想も含めてご紹介します。
※なお、この年は建築技術者(現場監督)3名が入社致しました。


入社初日

入社式(辞令授与)

両方とも少しかたいです。入社して一番最初の行事は入社式です。社長よりひとりひとり辞令を授与されます。(渡す方ももらう方もやはり緊張します。)

入社式

緊張してます。辞令を授与された後は社長より新入社員へのメッセージがありました。まずは健康を第一に考えること。二つ目に何事にも真剣に取り組み、簡単なことも難しいことも着実にひとつひとつクリアしていくこと。三つ目に失敗を恐れて、消極的にならないこと、何事にもチャレンジし、ゆっくりでいいので焦らずに日々努力すること。等の言葉を頂きました。(この時に感じた初心を忘れずにいてもらいたいものです。)
入社式の後は、健康診断の受診や転入手続き、運転免許証の住所変更や給与振込用の銀行口座の開設等に出かけました。大阪は右も左もわからないので管理部の社員(私ですが。。)が付き添い手続きをおこないに行きます。

住吉大社へ参拝

住吉大社(初詣や夏祭りはすごい人出です。)当社は大阪市阿倍野区に本社を構えておりますが、新入社員が住むことになる当社の独身寮はお隣の大阪市住吉区というところにあります。住吉区は大阪市の一番南側に位置しており、住宅がとても多いところです。昔ながらの商店街やスーパー、飲食店も数多く有ります。近くには大阪市立大学もあり学生さんも多くとても生活しやすい場所です。
この地元には住吉大社(すみよっさん)という日本でも有数の神社があります。 運転免許証の住所変更手続きの途中に、このすみよっさんに立ち寄り、新入社員達の健康を祈願しました。

初々しい写真です。

男前達です。住吉大社の一角に吉祥殿という会館があるのですが、そこにあった桜が満開でした。思わず記念撮影です。とても初々しいですね。来年もこの初々しさを保ってほしいです。。

翌日には外部研修開始です。

本社での色々な手続きを2日間に渡りおこなった後、いよいよ研修の開始です。今回はいきなり外部研修に行ってもらうことになりました。当社の取引銀行が開催する新入社員研修に参加しました。かなりハイレベルな研修で、大変だったみたいです。社会の厳しさが身にしみたと思います。2日間の研修ご苦労様でした。


親睦旅行に行きました。

これまたすぐに親睦旅行です。

外部研修が終わってすぐなのですが、いきなり独身寮の先輩達と親睦旅行です。行先は伊勢志摩です。当社の所属している健康保険組合の保養所があり、今回はこれを利用して一泊二日の旅行です。付き添いで私も参加しました。(運転手兼、保護者です。。)

伊勢神宮へ参拝

伊勢神宮の大鳥居の前です。伊勢と言えばお伊勢参りです。伊勢神宮へ参拝に行きました。神社ばっかりと思われるかもしれませんが私達建設業と神社は関わり合いが多く、建物を建てる際、建築物の規模に関係なく、地鎮祭や上棟式等でお世話になります。(もちろん施主により宗教は違ってきますが)
そのようなことも教えながらの参拝です。4月に伊勢神宮に行ったのは初めてだったのですが、土曜日なのにスーツ姿の人がとても多かったのが印象的でした。皆さん新年度ということで参拝されていたみたいです。それにしてもすごい人の多さでした。 。

保養所に宿泊

おなかが減って写真どころではありません。参拝後はぶらぶらと観光をした後、保養所に到着です。阿児の荘という宿泊施設です。お世辞にも豪華な旅館とはいえませんが、きれいに整備されており、アットホームで落ち着いた感じです。利用するのは今回で2回目なのでこちらもなれたものです。食事は新鮮な海の幸とステーキを出して頂き、食べきれないぐらいのボリュームでしたが、とてもおいしく頂きました。食事の後は恒例(2回目ですが。。)のカラオケ大会です。あんなことやこんなこと、ここには書けない楽しい宴会でした。

観光しました。

こんな綺麗な景色は初めてです。2日目は合歓の郷というアスレチック施設に行きました。あいにく雨が降ったりやんだりだったのですが、パターゴルフ、アーチェリー、とんでもなく早く危険なボート等、色々と楽しめました。その後は横山展望台というところに立ち寄り記念撮影、天気も良くなり景色は最高でした。こんな綺麗な景色を見たのは始めてかもしれません。もうこの頃には先輩・後輩関係なしにじゃれ合っておりました。やはり一緒に運動するとすぐに打ち解け合いますね。これでこの旅行の目的は達成できた気がしました。。


新入社員教育

パソコン研修

パソコン研修はあっという間に時間が過ぎます。さあ、本格的に新入社員研修が始まります。期間は約1.5か月になります。長い期間だと思われるでしょうが、現場で迷惑にならないようにするためには最低限度の研修期間です。この研修期間で身につけなければならないことは、現場必要知識や安全教育、パソコン(エクセルやCADがメインです。)の操作はもちろんのことですが、一番大事なのは社会生活になれることです。体調管理から始まり、夜更かしをしないこと、遅刻をしないこと(今迄は家族が起こしてくれていたと思いますが、自分で起きないといけません。)あいさつやマナーを身につけること等、「社会人として当たり前のこと」をできるようにする準備期間となります。

現場見学その1

やさしい先輩(職長)が教えてます。新入社員研修の合間に現場見学を実施しました。日頃お世話になっている元請さんの現場にお世話になりました。当社は専門工事部門(鳶・土工事)と総合工事部門(建築一式工事)の2つの部門があり、この度の新入社員は総合工事部門(現場監督)に属しております。
今回見学させて頂いた現場は専門工事部門(鳶・土工事)でお世話になっている現場です。現場事務所にて工事概要を教えてくれているのは当社の専門工事部門(鳶・土工事)の 職長です。初めての現場見学で真剣なまなざしです。

現場見学その2

「安全第一」をたたき込みます。こちらは別の現場、別の職長です。安全についてレクチャーを受けています。

このような感じであっという間に研修が完了しました。


現場配属

いよいよ現場配属です。

現場は大阪市内の高等学校の改修工事です。最初は3名共同じ現場に配属となりました。仕事を早く覚えられるように、担当する内容をローテションして、短期間に多くのことを経験できるように分担を決めていました。この写真を撮影したころは現場配属から約1か月が経っていたのでだいぶなれていました。

今日の担当は車両搬出管理です。

カメラを構えるとにやけます。今日の彼の担当は車両搬出管理です。学校の休み時間が来ると多くの生徒さんが通行するので非常に神経を使います。搬入車両の記録をおこなったり、ガードマンさんや職人さん達と連携を取り、事故の無いように安全第一でおこないます。

今日の担当は工務担当です。(その1)

撮られてるのに気づいていません。職人さんが仕事をしやすいようにするのも監督さんの仕事です。暗いところを照らすために電工ドラムを取りに行きます。仕上がった床を汚さないように雑巾も持って行きます。 (まだまだ何もできないですが、雑用も非常に重要な仕事です。)

今日の担当は工務担当です。(その2)

休憩中ではありません。彼は笑顔でさぼっているようですが、地下ピットを覗いています。ピット内に人が落ちないように監視しています。今日は現場での工務が彼の役目です。

今日の担当は書類担当です。

メモはしっかり取ってます。彼は現場事務所で電話の取り次ぎをしていました。言葉遣いもバッチリです。今日は書類作成が彼の担当です。 安全書類の確認や業者さんが持ってきた書類に不備がないか彼なりに確認しています。(重要な内容のチェックは上司がしていましたが。。)

昼の打合せの段取りは私の役目

真剣なまなざしです。11時45分より昼の打合せがあります。各業者の職長さんが集まって打合をします。明日の各業者さんの予定や危険箇所の確認等をおこないます。この日は15名ぐらいが出席しています。現場詰所にておこないます。彼の役目は打合せがスムーズにおこなえるように段取りをします。机を拭いたり配付資料のコピーをしたりします。気配りができるしっかり者です。

監督さん?

道具だらけでかっこよすぎです。彼は監督さんのタマゴなのですが、後ろから見ると完全に鳶の職人さんです。入社3か月には見えません。(しかも現場経験1か月です。。)男は道具にあこがれますが。。
当社は鳶さんも募集しておりますのでよろしくお願い致します。


このような感じで彼らはがんばっております。
さあ1年後の彼らは立派な監督さんへと成長できているでしょうか、とても楽しみです。


若年社員教育

当社の若年社員教育について

当社の教育は各自不足している能力や知識を計画的に教育していきます。
そのために、まずは自分の能力を把握することからはじまります。足りない能力、会社が求める能力を見えるようにして、計画的に教育を実施していきます。

自分の能力(力量を調査中です。)

自分と真剣に向き合ってます。調査内容は、現場の知識、各種法律についての知識、パソコンの操作等について自分の能力を調査しています。
このあとは月に一度本社に集まり、不足している知識等について教育を実施していきます。

意見交換会

若年社員の意見交換会(独身寮のおばちゃんも少し参加です。)たまにはざっくばらんに意見交換会をします。 (愚痴もでます。。)